中小企業のためのインナーブランディング専門メディア ーリネンシントウ ー » インナーブランディングとは » インナーブランディングのツール

インナーブランディングのツール

社内報

会社理念や経営方針を伝える重要なツールである社内報も、インナーブランディングのツールとして非常に有効です。紙面やWebなどを使って、定期的かつ継続的に会社の取り組みなどを社員向けに発信することができます。

さらに顧客からの生の声を掲載したり、他部署の取り組みを共有するのにも非常に役立つツールなのですが、注意しなければならないことは、ただ発信するだけではなく、インナーブランディングの目標である会社理念等の浸透がどれくらいできているのかも意識して作成するということです。

ポスター・動画

企業理念やビジョン、価値観、行動規範等を分かりやすくまとめたポスターや動画もインナーブランディングには非常に効果的なツールの1つです。

自社オリジナルのポスターの他、テレビやネットで話題のキャラクターを起用したポスター、有名なデザイナーや写真家とコラボレーションしたポスター等であれば、社員の興味や関心を集められるでしょう。また動画では詳細にわかりやすく行動規範を解説することができます。

制作には専門知識が必要となりますので、外部に依頼するとよいでしょう。ただし制作を依頼する場合は、目的やコンセプトをしっかりと伝えるようにしましょう。

社内イベント

社内イベントもインナーブランディングのツールと言えます。自社の価値や理念等を共有することが目的ですが、レクリエーション要素のあるイベントであれば楽しみながら、理解と共感を得られることがメリットです。

普段かかわりのない部署の人たちとも話す機会が持てるため、会社全体のコミュニケーションが活性化し、社員の足並みが揃うことで、人間関係も良好になり、風通しの良い社風の醸成にも役立ちます。近年ではオンライン開催の社内イベントもお手軽で人気となっています。

研修・セミナー・
ワークショップ

インナーブランディングのツールとして研修やセミナー、ワークショップも非常に有効です。研修やセミナーは自社のビジョンや課題等を従業員に伝える場としても役立ちますし、外部から講師などを招いて自社を客観的に見る機会を設けることもできます。

ワークショップは体験型であり、社員を中心に意見交換を行ったり、自ら考えて行動するようなクリエイティブな活動をする機会となるため、会社から押し付けられている印象を抱きにくく、自然な形で会社の理念やビジョンを浸透させられます。また社員のモチベーション向上にも役立ち、非常に実践的です。

クレドカード

クレドとはラテン語で「信条」「志」「約束」などを意味する言葉です。クレドカードとは企業理念を分かりやすく個人レベルに落とし込むことで、社員が守るべき日常的な行動指針を記載した名刺サイズのカードです。

例えば法令を遵守した上で業務を行うためのコンプライアンスについてや、組織の情報・主張や理念、活動目的を簡単に表現したスローガン、個人や組織の理念・美徳を明示したモットーです。常に従業員にクレドカードを携帯してもらうことで、企業理念を身近に感じてもらうことで浸透しやすくなり、社員一人ひとりが様々な事態に直面した際の判断基準となります。

インナーブランディングを
行うなら支援企業へ

上記のようにインナーブランディングには社内報、ポスター、動画、社内イベント、研修、セミナー、ワークショップ、クレドカード等、様々な手法があることがわかりました。

それぞれ社員の関心や興味を集める高いクオリティーのものを自社だけで目指すこともなかなか難しいですし、効果的なインナーブランディングになるように企画するには専門的知識が必要となってくるため、サポートをしてくれる企業に依頼することは非常に有効と言えます。

そこでサービス別のインナーブランディング支援企業をまとめましたので、ぜひご参照ください。

インナーブランディングを
サポート!
サービス別おすすめ
支援会社3選