これまでのブランディングは、ツールを作ることが目的となっていて、真のブランディングの意味がなくなってしまっていました。アップ・セットのインナーブランディングの考え方は、「土台作りを大切にすること」。考え方の土台基礎を共通認識させることが重要です。社長の想いをヒアリングし、社員同士でディスカッションを行ったうえで、共通言語(ブランドコンセプト)作りを行います。
土台作りをしっかり行ったうえで、ブランドコンセプトを社内に浸透させます。アップ・セットでは、社内に共通言語理解を浸透させるために、スケジュールを組みます。インナーブランディングが浸透していなかった2010年代初めから社内への啓蒙活動の重要性に気づき、取り組みを開始しました。社内にどの程度意識が向いているのか「社内浸透スケジュール」を明確化させることにより、目的を見失うことなく取り組むことができます。
社内では、インナーブランディングを行うために、ブランドロゴの作成の他にも、社内報作成やチームの作成を行います。これによって、ブランドコンセプトを浸透させていく作戦です。その後、社内にどのくらい浸透していったか、期間を設けて情報収集を行い、頃合いを見計らって、SNS発信も行います。啓蒙活動を活発にさせていくことで、さらにインナーブランディングを活発化させていきます。社内でのビジョンを明確にしながら、外への発信も行い、両方の面から情報を共有していくことでブランド力を高めていくでしょう。
公式HPに事例はありませんでした。
ブランディングの土台作りから、運用~浸透までサポートしている会社。今までのブランディングは、ツールを作って終わってしまい、運用まで至らなかったことが多いインナーブランディングを見直しました。アップ・セットでは、土台作り、インナーブランディング、アウターブランディング、採用ブランディング、運用などの事業を行います。
アップ・セットは、2004年創業500社以上(※)の経営サポート実績がある会社です。アップ・セットの特徴は、「言語化」し、「伝える」ことができるコンサルティングの会社であるということ。ブランディングを行う際、ブランディングを行う際、土台作り(ブランドコンセプト)をしっかりと決定してから行います。企業の本質をヒアリングし言語化を行ったうえで社内への浸透へとステップしていくのです。
このサイトでは、インナーブランディングに関するサービスや事業会社を紹介しています。インナーブランディングを行うためには、どのように行ったら良いか迷ったら、自社にあったサービスかどうか比較して検討ください。
浸透支援サービスから選ぶ
インナーブランディング
サポート会社3選
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-6-2 サンワールドビル9F |
---|---|
設立 | 2004年4月5日 |
事業内容 | ブランディング支援/WEBサイトの企画・制作/広報サポート/広報コンサルティング |
電話番号 | 06-6556-6285 |
URL | https://upset.co.jp/ |