シマウマがインナーブランディングの一環として行っているのが、社内報の制作です。紙の社内報にこだわって制作を行っており、少数精鋭で対応しています。
社員に響く社内報制作を作るためには、専門的な目線で内容を考えることが欠かせません。シマウマにはブランド・マネージャー認定協会1級資格保有者が在籍しており、専門的な知識と経験を持ってブランド・マネージメントのスキルを活かした伴走型の支援を行っています。
社内報制作で重視しているのは、経営者と同じ視座を持つことや、従業員の課題感をキャッチアップしたうえでの対応です。特にスピード感をもって経営判断を行おうとすると従業員への説明が不足してしまうこともありますが、従業員と寄り添いながら社内の課題を掴み、内発的な問題の解決を目指します。
持続可能な社会の実現に向けた企業の取り組みを示すためのサステナビリティレポートを、インナーブランディングにつなげる取り組みを行っています。こちらも手がけるのは株主へのESGの開示の仕方について理解したブランド・認定協会の1級資格者です。伴走型の支援でしっかりと支えてくれます。
公式HPに事例はありませんでした。
シマウマは、ブランディング事業のほか、Web3/NFT事業にも取り組んでいる会社です。MoMo Dialogue合同会社と共同運営する形で「渋谷Web3大学」を運営しています。
これまでにないような社会課題解決の仕組みを作ることや、世界中の人々を無限につなげていくことなどをゴールとして定めており、インナーブランディングの力で社会問題の解決を目指しています。
また、アーティストプロデュースの事業も展開しており、これは、世の中を良くしていくためにはアーティストが持っている力が必要だと考えているためです。アーティストプロデュースの事業でもブランド・マネージメント、インナーブランディング、そして、Web3/NFT、AIなどの技術が活かされています。
シマウマでは「インナーブランディングの力で社会を持続可能な成長へと導き、地球と人類の未来を創る」をミッションとして掲げており、インナーブランディングを非常に重視しています。
社内報制作やサステナビリティレポート制作の他にも、コーポレートサイトの制作などで企業のブランディングを支えている会社です。
ブランド戦略として、経営戦略やマーケティング戦略、コミュニケーション戦略といったものを取ることになりますが、これらを一貫させて全体でブランド戦略につなげるための取り組みを行っています。
現在、自社ではビジョンやミッション、経営理念などがバラバラで一貫したブランド戦略につなげられていないと感じるような場合も相談しやすいでしょう。
なお、当サイトでは他にも注目したいインナーブランディング支援サービスを紹介しています。自社に適しているサービスを比較しながら検討したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
浸透支援サービスから選ぶ
インナーブランディング
サポート会社3選
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-3-14 メゾンブランシュ403 |
---|---|
設立 | 2021年1月 |
事業内容 | ブランディング事業、Web3/NFT事業 |
電話番号 | 03-4361-2310 |
URL | https://www.shimauma-tokyo.com/ |