シーダブラップが得意としているのは、言語化したパーパスやクレドを社内外に浸透させることです。これらを目的としたプログラムの提供を行っています。
パーパスとは、企業や組織、個人といったものの存在意義を指していますが、抽象的な概念とも言えるので、企業の中には従業員になかなか浸透させることができず、苦戦しているケースもあるようです。
ですが、パーパスは自分たちが業務の中でどういった存在になり、どのように取り組んでいけば良いのかを深く考えるのにも欠かせません。そこで、シーダブラップではパーパスによって目的を共有できるような組織を運営するためのインナーブランディングをサポートしています。
パーパスについて概念を言葉で説明したり、詳しく解説したりしようとしても、すべての従業員に響くとは限りません。ですが、シーダブラップでは動画でパーパスとは何かを伝えるための取り組みに力を入れています。
ただアニメーションを見ているだけでパーパスとは何かといったものが見えてくるので、無理なく従業員に対してパーパスを浸透させることができるでしょう。
従業員100~200名の鉄鋼系メーカーでの事例です。パーパスについて浸透させるため、最終のアウトプットをアニメーションにしました。
パーパスがなかなか浸透せず、悩んでいるケースも多いのではないでしょうか。そういった場合も動画でわかりやすく伝えるお手伝いをしています。インナーブランディングにつなげました。
シーダブラップでは、各種ブランディングのほか、人材育成支援などにも対応しています。さまざまな年代にプログラムの企画・設計・実行が可能なので、人材育成で悩んでいるような場合も話は聞いてみてはいかがでしょうか。
場合によっては、シーダブラップがパートナーとタッグを組むような形でプログラムについて提案してくれることもあります。多くのプロフェッショナルと協力する形で企業の課題解決に取り組んでいる会社です。
インナーブランディングはもちろんのこと、アウターブランディングにも繋がるような支援を行っているので、どちらも強化したいと考えているような場合に向いているでしょう。
シーダブラップは、インナーブランディングのほか、ECマーケティングやDX推進などに幅広く相談できる会社です。なかでもパーパスを重視しています。
パーパスの考え方を浸透させていきたいけれどうまく言語化できず悩んでいるような場合、適切なアドバイスが受けられるでしょう。大切にしているのは、次世代のロールモデルとなる大人を増やすことです。
ジェネレーションレスな新しいつながりについて支援を受け、課題解決が目指せます。
企業がブランディングに取り組む際には、自社に適したサービスを選択することが重要です。当サイトではほかにもおすすめのインナーブランディングサポート会社を紹介していますので、ぜひ会社選びの参考にしてみてください。
浸透支援サービスから選ぶ
インナーブランディング
サポート会社3選
所在地 | 大阪府大阪市北区豊崎3丁目15-5 TKビル6F |
---|---|
設立 | 令和元年7月 |
事業内容 | 各種情報収集・情報分析・情報提供を含むコーディネート業務、キャリアプランに対する相談・研修・コンサルティング・コーディネート業務、その他 |
電話番号 | 記載なし |
URL | https://cwrap.co.jp/ |